SUUMOジャーナルに取材していただきました♪

毎日寒い日が続いております。

高断熱リノベーションで快適な生活を手に入れた三代目です。

さて、2019年12月に一年の中で優秀なリノベーション作品を選ぶリノベーション業界最大のコンテスト【リノベーションオブザイヤー2019】で総合グランプリを受賞した

【鹿児島断熱賃貸~エコリノベ実証実験プロジェクト~】をきっかけに、その後鹿児島で断熱に対する意識がどう変化していったのか?の追跡取材を日本最大級の不動産情報サイト【SUUMOジャーナル】に取材していただきました。

私自身、受賞をきっかけに周囲の同業者からも

 

「大城ちゃん、断熱についてちょっと教えて」とか

「断熱についてわかってるようでわかってないところもあるんで、セミナーやって」とか

 

古くて寒い家に住む方から

「大城さん、このままじゃ寒い冬を乗り切れないんで、断熱ワークショップやりたいんで講師やってもらえませんか?」とか

「今後の空き家再生に断熱は不可欠。講座開くので講演してください」とかの依頼を多く受けるようになりました。

 

 

中でもうれしかったことは、「オシャレな家もいいんだけど、これから年取っていく中でずっと安心安全に暮らせるように快適な家作ってよ」と友人知人から相談受ける機会が増えたことです。

 

オシャレ系建築会社は本当にたっくさんありますけど、次世代省エネ基準を超える断熱についてきっちり説明ができて、施工ができる会社ってまだ少ないんですよね。

そんな現状で私に相談していただけるのは有難いことです。

 

リノベや新築の相談してくださる方に夏の暑い日や冬の寒い日に私の自宅を見学していただくんですが、みなさんあまりの空気間の違いにビックリされます。

僕の自宅、ほんとにめちゃくちゃ快適です♡

断熱で手に入れた快適を体感すると、自分の家も快適にしたくなるのは当然のことなんですよね。

 

断熱を特別なことから当たり前のことにしたい。

 

そんな思いを抱きつつ、これからも【鹿児島の断熱おじさん】は頑張っていきます。

よかったら記事の方も読んでみてね♪

https://suumo.jp/journal/2021/01/12/177412/

ではまた✋

🐄2021年🐄マイサウナ買います宣言

新成人おめでとう!な成人の日

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

昨日は鹿児島も雪化粧で、そんな雪の中新成人たちは成人式を楽しんだようで、街でもきれいな振袖に身を包んだ方々を見かけました。

コロナ禍でなければもっともと楽しい成人式で久しぶりに会う同級生と記憶がなくなるまで飲んで楽しかったんでしょうな~🍺と20数年前の記憶を呼び戻しつつ眺めてました。

 

さて、そんな雪が降るほど冷え込んだ鹿児島市。

寒くなると恋しくなるのが、そう。

 

温泉♨&サウナですね。

 

小学校のころから温泉通いをしている三代目は鹿児島の銭湯=温泉=サウナ付きというのが当たり前の日常としてあったので、寒くなると温泉に行きたくなります。

最近では温泉よりサウナに比重が高まってきてます。

近年のサウナブームに乗っかっている訳ではありませんが、ここ数年、身の回りに意外とサウナーが潜んでいる事がわかったり、リノベ界隈で知り合う人々がサウナ好きだったりで、サウナ熱がさらに高まりました。

その中でもこの男との出会いは新たなサウナ道への誘いでした。

 

2018年末に開催した【鹿児島断熱賃貸 エコリノベWS】の受講生であり、鹿児島のサウナアンバサダーである【林 俊平君】です。

 

そんな林君が参加してくれたのがこちらのリノベーションオブザイヤー2019総合グランプリに輝いたこちらの物件のワークショップ↓↓↓

鹿児島断熱賃貸 〜エコリノベ実証実験プロジェクト〜

 

 

鹿児島の北海道と呼ばれる伊佐市で地域おこし協力隊として活動している彼は、伊佐市を盛り上げるために日々活動する中で、大自然の中でテントサウナをやってみたり、最近では軽トラの上にサウナを乗っけてみたりとオモロイ事やってるんですよ。

かごピタでも取材されてましたしね。

そんな彼がワークショップに参加した動機は、寒い冬を乗り切るどころか、「家の中が外と変わらない気温なんで、命を守るために断熱を学びに来ました」という、おそらくワークショップ史上一番リアルに断熱が必要な人物。

家が寒いんで家の中にテント貼って生活してるんですってw

 

そんな出会いから2年近くが過ぎようとした昨年の11月に、伊佐市で林君の自宅を断熱しよう!というワークショップのお手伝いに行ったんです。

その時もワークショップ参加者は家の中にテント張って寝てましたw

なんともシュールな光景w

 

んで、1日目の作業終了後、初めて軽トラサウナとテントサウナを体験しました。

狭い空間の中で焼けた石にアロマ水をジュワーーーーっとたらし、立ち込める蒸気の熱で汗がブワーーーーっと噴き出して水風呂に飛び込み、外気浴。

 

最&高です。

サウナーなら当然ともいえるこのルーティンが実は鹿児島市内の銭湯サウナで実施できる環境ってほぼないんですよね。

鹿児島の銭湯サウナはガスストーブばかりでまずロウリュウがない。(市内ではニューニシノくらいか?しかも夕方5時から9時くらいまでの1時間1回だし)

 

そして外気浴できる温泉も少ない。

サウナーなら誰しも『自分のタイミングで自分好みのロウリュウやりたい』って思っていますよね?

 

そんな欲望を満たしてくれるのがマイサウナ。

だけどマイサウナは高額。

で、意外とリーズナブルに購入できて持ち運びできるという夢のような商品がこれ

テントサウナなんですね。

ドラマ【サ道】の第5話にも登場したアレです。

https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/story/?trgt=s_05

お求めやすいとはいえども10数万する高価なもの。なかなか手が出ない。

 

欲しい。けど買えない。とモヤモヤしてたなかで、伊佐市で体験してしまったんですよ。

最高の【ととのい】を。

 

このサウナの後に市内のホームサウナに通ってもどうもダメ。ととのいが甘い。

セルフロウリュウと17℃の水風呂と外気浴。

もうこの3つが成り立たないと最高のととのいが訪れない体になってしまったんですw

 

どうにかして手に入れることはできないか?とネットでテントサウナ関連の記事をいろいろ見てたら、思い出したんですよ。500円貯金を。

 

かれこれ5年近くかけてコツコツ貯めてた500円貯金とたまにやる競馬でたまたま当てた配当金やらヘソクリを足すと・・・

 

イケる。

 

買える。

 

そこで林君にメッセ。

僕『テントサウナ欲しいんだけど、どんなのがいいの?MOBIBAのMB10Aとかいいと思うんだけど、どう?』

 

林『それと同じもの持ってます!いいですよ!しかも僕代理店なんで、安く提供できますよ!』

 

サウナ神降臨。

 

ということで2021年、厄年終わってこれから一気に成長するであろう自分へのモチベーション先行投資として

 

『大城サウナ買います宣言』いたします。

 

届いたらまたブログ書きますので、お楽しみに♡

 

ではまた✋

 

リノベっが/株式会社大城ではスタッフを募集しています。

リフォーム・リノベーションのプランや現場管理・大工とまではいかなくても手仕事ができるスタッフを募集します。
近年需要の高まるリノベーション。ありがたいことにご相談を多数いただいておりますが、現状対応が追い付かずお客様をお待たせしている状態です。
弊社は規格型の提案ではなく、お客様のお話をじっくりと聞いて、そのお客様のこれからの暮らし方をご提案する完全オーダーメイドスタイルです。
つまり、「私たちの家づくりはこうです」というこだわりではなく、「貴方にとって一番良いのはこういう家づくりではないでしょうか?」という提案に努めています。
また、断熱にも力を入れており、リノベーションでも快適な暮らしを実現するために温熱計算を含めご提案しております。
トクラスリフォーム選手権二年連続日本一、リノベーションオブザイヤー総合グランプリ受賞をはじめ、多数のコンテスト受賞実績を持つ弊社で共に「お客様の最適な暮らし方」を考えていきませんか?

是非お問い合わせください。

鹿児島テイクアウト情報〜第三弾〜くいもんやこうたろー@グルメ通り

皆さんこんにちは。

三度の飯より麺が好き

 

三代目です。

ついに鹿児島市内でも新型コロナ感染者が出てしまいましたね。

東京封鎖に伴い、多くの学生さんたちも帰省しているみたいですし、今から感染が広がらなければと切に願います。

 

さて、気を取り直して第一弾・第二弾と僕の好きなお店を紹介してきたこのコーナー。

 

記念すべき第三弾はグルメ通りの素敵庵斜め前

 

【くいもんやこうたろー】です。

 

 

ここの店主『原口こうたろー』君は天文館参番神輿の大切な仲間です。

シャイなので笑顔が苦手ですが決して怒ってませんw

 

じつは笑顔が可愛いんですw

 

そんなこうたろーが作る料理は基本的に全部美味いです。

私は県外から人が来た時は、こうたろーに『鹿児島っぽくおねがい!』ってオーダーして、お任せコース飲み放題4000円をよく利用します。(特別メニューですが、前もって予約時に伝えれば基本いろいろ相談乗ってくれます。)

 

こーたろーもコロナに苦しむ一人。

 

テイクアウトメニューをいろいろリリースしてきてるのでご紹介します。

 

豊富なテイクアウトメニューからいくつかご紹介。

まずはこちら。みんな大好き唐揚げ♡

【桜島鶏の唐揚げ二種盛り】700円

 

そして【黒豚キムチ炒め】700円

 

写真でのご紹介はこの2点ですが、この店、基本全部うまいです。

上記のメニュー以外にも、持ち帰りパックに詰めれるものはテイクアウトできるそうなのでお気軽に問い合わせてみてください。

 

こんなに美味しいお店も非常に苦しいこの時期ですが、ぜひ落ち着いたら皆さんいってみてください。

 

絶対後悔しませんので。

 

ではまた。

 

【お店情報】

店名:くいもんやこうたろー

住所:鹿児島市東千石町8-7

地図情報:https://www.hotpepper.jp/strJ000988367/

WEB:https://akr1688843972.owst.jp/

TEL:099-226-6669

営業時間:月~土、祝前日: 18:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)日曜日も開いてることが多いです。

休日:不定休

鹿児島テイクアウト情報〜第二弾〜カドニアル@騎射場

皆さんこんにちは。

食いしん坊工務店代表の三代目です。

 

ついに緊急事態宣言発令。鹿児島も自粛ムードが広がっております。

 

そんな中、少しでも飲食店の売り上げを支えたいとの思いで、テイクアウト対応しているお店とメニューを紹介する企画を、カゴシマニアックスを中心に有志の方々が始めましたので微力ながらお手伝いしてます。

まとめサイトはここです↓

https://kagoshima.news/?fbclid=IwAR2ToGHxI5VCXUWOSEhVfSGH22IoNp4FTURVGv84wnqALw34qzZy05rec44

第二弾のお店は騎射場のとある路地の角に在る【カドニアル】というお店。

角に在るからカドニアル。

なんともわかりやすい。

 

このお店は騎射場でも人気の焼鳥とお蕎麦の店【あぶりや晃房】の姉妹店。

そしてラーメン王でも人気を博した【そばる】や、易居町の惣菜店【MY 2ND KITCHEN】も運営する食のスペシャリスト小池氏のお店です。

 

【MY 2ND KITCHEN】通称マイセカは弊社にてリノベーションさせていただいた物件です。
https://renovegga.com/works/4247

 

そんな小池さんのお店は基本的に全店美味い。

 

#大城が美味いと言うなら間違いない

 

ってやつです。

 

今回ご紹介するのはカドニアルの

 

【とり天】10個入り 1000円画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

【海老天丼】1000円

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

どうです?旨そうでしょ?

 

ほかにも

 

【ベジ塩レモン混ぜそば】900円

 

【カドノマゼソバ】800円

などあります。

 

他には写真はありませんが【とり天丼】800円、【トマトの汁なし坦々麺】900円など。

あーーー、ブログ書きながら腹減ってきた・・・

 

カドニアルは天ぷらを中心にリーズナブルに飲めて、最後は美味しいラーメンで締めまで行ける店。

 

今日はここまでしか情報出しませんが、テイクアウトだけではなく是非店内でも食事してみてください。

 

きっと満足いただけますよ?

 

ではまた。

 

【お店情報】

店名:カドニアル

住所:鹿児島市荒田2丁目42-18

地図情報:https://www.hotpepper.jp/strJ001224406/map/

WEB:https://akr4122749743.owst.jp

TEL:080-1226-9966

  • 営業時間
    火~木、祝日: 18:00~翌0:00 金、土、祝前日: 18:00~翌1:00
    金・土・祝前日は25時まで
  • 定休日
    月、日(不定休)

FB情報はコチラ 

『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』

今までの自分を見つめ直し新たな道を見つめ直す時期なのかもしれない。

かのダーウィンさんも言ってました。

”生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。”

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change

まさに今これだと思う。

 

『コンクリートから人へ』

 

某政権が打ち出したキャッチフレーズに翻弄され、我々建設業は公共事業の発注の大幅減により、今までの売り上げが見込めず、全く仕事のない日も続きました。生きるか死ぬかの選択を迫られました。

さらには『建設業者はいままでめちゃくちゃ儲かってたんでしょ?ざまみろ!』みたいなレッテル貼られ踏んだり蹴ったりでしたよw

その時、まわりの人たちも『大変だねぇ』とはいってくれるものの、私たち建設業社を助けられる人はいませんでした。というより、助けられる方法がなかったんだと思います。

 

そんな最中、2011年に東日本大震災でとてつもない災害に見舞われ、疲弊した建設業者に追い討ちをかけたのがさらなる予算減と自粛ムード。

 

以降、私も守り続けてきた『曳家』という伝統技術の継承と新規チャレンジを模索し、自分たちの商売の原点はなんなのか?を見つめ直した結果、『私たちはお客様の暮らしを豊かにして、笑顔で暮らせる環境を提供することが使命』ということに改めて気づき、今主軸にしているリノベーション 事業にたどり着きました。

今までやってきたことにしがみつくのではなく、今までやってきたスキルを活かせることを始める。

今がまた変わる時。

やればできる。

がんばろう日本
打倒コロナ
鹿児島コロナ防衛隊

 

【記事訂正】しばらく営業自粛します。鹿児島テイクアウト情報〜第一弾〜【焼酎とおでん りんご】

【おしらせ】

鹿児島市内で新型コロナ感染者が出たことを受け、しばらく営業自粛を決定されたそうです。4月15日前後を目処に、テイクアウト専門で営業する予定とのことで準備をします。
詳細が決まり次第またご報告いたします。

 

コロナウイルス が猛威をふるい、世界的大流行の今、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

東京、大阪など大都市圏で急速な感染拡大しております。

いよいよ政府が緊急事態宣言を出しそうですね。

手洗い・うがい・消毒で感染予防に努めましょう。みなさまくれぐれもお気をつけて!

 

感染者数3名(4月7日現在)の鹿児島でも少なからず自粛ムードは漂っており、繁華街天文館も大打撃を受けております。

 

かくいう私も、飲食店に友人知人も多数いるので少しでも売り上げ貢献したい気持ちはマウンテンなんですが、このご時世、いつどこでウイルスをもらってしまうか分からないので、家族のため会社のため、泣く泣く自粛ムードに突入しております。

 

今の私にできること。

 

馴染みの店でテイクアウト対応始めたところを紹介して、少しでも協力できればと思っております。

 

記念すべき第一弾はこちらのお店からご紹介します。

【焼酎とおでん りんご】

画像に含まれている可能性があるもの:室内

 

 

店主のカナちゃんが美味しいおでんとこだわりの焼酎でお出迎えしてくれるお店。

丁寧に仕込まれたおでんたちが気持ちよさそうに出汁のお風呂に浸かっています。
(こんなお風呂に入りたい・・・)

写真の説明はありません。

私のオススメは桜島大根と春菊。

 

他にも魅力的なネタがいっぱい♪

写真の説明はありません。

疲れた身体に染み渡るお出汁がたまりません。

カナちゃんの笑顔に会いにいってみて!

 

お持ち帰りは一個からでも可

自宅に帰ってからすぐ温められるのでお鍋持参がオススメ。

天文館公園前にカウンターだけの小さなお店。

店名:焼酎とおでん りんご

席数:カウンターのみ10席

住所:〒892-0845 鹿児島県鹿児島市樋之口町10−20 角玉会館1階

地図情報:https://goo.gl/maps/AcjYGt9WLeMtm71T6

電話:090-8331-6328

FBメッセ:m.me/099ringo

メール:099ringo@gmail.com

【営業時間】

通常 / 17:00 – 24:00LO

日・祝日 / 17:00 – 22:00LO

「定休日」木曜日 /

※現在の営業時間はコロナの影響で時短営業中のため 17:00〜22:00

FBページ

https://www.facebook.com/yano.keika/posts/2567748839997791?comment_id=2568847869887888&notif_id=1586213189429486&notif_t=mentions_comment

こんな感じでお持ち帰り対応しているお店があれば情報シェアしていきますのでご連絡くださーい!

がんばれ鹿児島!がんばれ天文館!

#鹿児島コロナ防衛隊

小さな拠点作り『拠り所ふじもと』お披露目会

謹賀新年。本年もよろしくお願いします。(←遅い)

 

どうも。みなさまこんにちは。

2020年は夏までにバキバキBODYを目指している三代目です。

 

さて、薩摩川内市樋脇町の藤本という集落がありまして、そこに【藤本ふれあい店】という日用品や地域の畑で取れた野菜などを販売する小さな商店があるんです。

 

 

 

 

 

藤本地区というのは薩摩川内市の東南に位置し、郡山との境目の集落です。

 

藤本滝というきれいな滝が流れているのどかな山間の集落で、農業や畜産をされる方々の多い地域です。

【藤本滝公園】藤の花が満開です!

 

車で10分ちょっと走れば市比野の道の駅やコンビニなどもあるんですが、少子高齢化のこの時代。この地域の方々も高齢化が進み、交通手段も限られているわけで、地域の方々にとってはかけがえのない大切なお店です。

 

そんな【藤本ふれあい店】をこの集落の『小さな拠点』にしていろんな賑わい創生をしたいので、地域住民がDIYで内部改修できるようにワークショップ運営を手伝ってもらえないか?

 

というのが今回私へ舞い込んだ依頼。

 

地域会議にも参加し、藤本の方々が今までどのような暮らしをしてきて、これからどのような暮らしをしていきたいか。

 

そしてこの【藤本ふれあい店】をどのように利用していきたいのか?

 

一つ一つ紐解いていきました。

 

最初参加したときに聞いた話では、

 

『某道の駅のようにきれいに清潔にして、店頭の品数を増やせば地域外の人たちがきてくれるんじゃないか?』

 

『トイレが汲み取り式では若い方々は寄ってくれないからトイレをきれいにしたい』

 

『飲食許可をとって、食堂兼お惣菜屋にしてはどうか?』

 

などなど、いろんな意見が出ました。

 

そこで私からのアドバイスは

 

『他所の方々に利用してもらうのが目的ですか?自分たちが利用するのが目的ですか?もし自分たちが利用するのが本来の目的であるとするならば、今この地域で暮らしていて不便な部分、こうだったらいいなという希望などをまとめて、ここをそういう場にしませんか?』

 

とお話しさせていただきました。

 

『見えない誰かのために』は結局誰のためにもならない。自分たちが欲しい暮らしを自分たちで作りましょう!

 

という気持ちの一本化をする準備をしました。

 

そこからあーでもない、こーでもないを繰り返し、

 

『地域のお茶の間をつくる』

 

という結論に至りました。

 

地域のお茶の間、つまりみんなの共有のセカンドリビング。

 

人と人が互いに干渉しない都会ではなく、田舎のまちではもともと近所同士手を取り合い、お互い助け合いながら生活していくことが当たり前でした。

 

ただ、田舎の場合は土地も広いので近所といってもまあまあ距離があったりします。

 

若い頃や車やバイクに乗れる頃はちょっとピューっといくことが可能でしたが、移動手段を失った単身高齢者は近所まで歩くのが億劫になり、つい自宅に閉じこもってしまいがちです。まして、自炊するにも一人分の料理もなかなか難しい。また自炊のための食材も一人分では売られてないのでどうしても余ったりしてしまう。

じゃあ、ここで売られてる野菜なども、大根半分とか、キャベツ半分とか誰かに分けといてっていう買い方ができればそれをもらった人はお礼に別の野菜をその人にあげるとか、なんならこの店でおかず作ってそれをみんなで分けられるようにしたらいろんなメニューが選べて楽しいんじゃないか?とか、いっそのことここでみんなで料理してみんなで食べて家に帰れば、一人暮らしの高齢者も楽しく食事ができるんじゃないだろうか?とか。

 

当たり前の日常のワンシーンをほんの少し編集するだけでこの地域の暮らし方は豊かになると思います。

 

絆の深い、みんなが積極的に行動するそんな藤本地区の偉大なる日常を演出する場がここ『藤本ふれあい店』です。

 

じゃあ具体的にこの店をどう改修すれば「地域のお茶の間」が実現できるのか?

 

この辺が地域再生コンサルタントではなく私の出番です。

 

建物の状態をみて、『藤本らしい藤本でしかできないものを作らないと意味ないですよ!』という方針のもと、道の駅やコンビニのような清潔感あふれる空間ではなく、

 

『この地域の方々が昔暮らしていた家はこんな雰囲気だったよね?』

 

と思えるような少し懐かしい雰囲気を出しましょう。そして子供達や若い世代に、

 

『田舎っぽいのが逆にかっこいい』

 

と思ってもらえるような空間づくりをしましょう。

 

という提案をさせていただきました。

 

イメージしたのは【峠の茶屋】

 

画像

店内の様子

清潔ではあるけどピカピカじゃない。どことなく懐かしさを感じる雰囲気です。

 

当初は壁も白に塗ってちゃんと天井も貼って、LED照明で明るくしたい!という要望もありましたが、藤本という土地柄を活かし、違和感のない雰囲気を提案させていただきました。

 

そして今回、一番大事なポイントだったのが、『地域の人が自分たちの手で自分たちの拠点をつくる』ということ。

 

私は常々

【DIY=お金がないからやる】

ではなく、

【DIY=自分で作る唯一無二の価値の創造】

と皆さんに伝えています。

 

そしてワークショップは強制労働ではなく、学びの場。

【基礎を学び実践する場である】とお伝えさせていただいておりますので、今回のDIYワークショップも

 

【私たちプロが使う道具を正しく安全に使用する方法を学び、自分たちの手で自分たちの暮らしの拠点を作る】

 

という目的を持って挑みました。

 

するとどうでしょう。

 

地域の方々の情熱の凄さときたら、こちらが圧倒されるほど。

 

皆さん積極的に参加され、解体の際は残暑厳しく、全身汗びっしょりになりながら、長年積もり積もった天井裏の埃を被って全身真っ黒になりながらも笑顔で作業に挑んでくださいました。

 

 

 

そんな現場で働く男たちを支えてくれるのは藤本のパワフルなお母さんたち。

藤本コミュニティセンターの厨房でお手製のカレーを仕込み

 

 

みんなで集まってみんなで食べる。

 

 

さらにはそれぞれが持ち寄りで柿やお菓子まで。

畑仕事や地域の行事のときにもみんなで集まってこうやって普段からみんなが助け合ってるんだなぁと改めて実感。

そんなこんなで解体も無事終わり、いよいよ内装へ。

手伝ってくれたのはしっかりとした技術を持ちながら、オモシロイ仕事に目が無いおなじみミソップこと37デザインの味園将矢くん。

 

安全のため、木材カットはプロ仕様の電動スライドのこぎりを使用しました。

使い方を説明し

 

実際に切ってもらいます。

このとき、ただ切るのではなく、万が一に備えた体の向きや注意事項を交えてしっかり指導。

そうやって切り出された板材はフィニッシュと呼ばれる仕上げ釘打ち機を使用して止めていきます。

エアコンプレッサーを使用した「パシュン パシュン」と音のするアレです。

こちらもプロ工具ですが、正しい使い方をしっかり覚えてもらえれば安全で早く作業ができます。

 

だんだん作業に慣れてくると、こちらは黙っていても自分たちで寸法をとって自分たちで切って、自分たちで貼っていくという流れに。

 

こうなってくると楽しくてしょうがなくなってくるんですね。

地域の方々に混じって、薩摩川内市の地域製作室の職員も毎回参加してくださり、積極的に壁貼りしていただきました。

慣れてくるとどんどん他の作業もやりたくなるもので、窓枠の組み立てから嵌め込みまで自分たちで。

終始和気藹々と楽しくできたこのワークショップ。

そうやって自分たちの手で作り上げた空間が、内装工事一区切りとして令和2年1月19日にいよいよお披露目の日を迎えました。

 

DIYワークショップに参加した方々だけではなく、地域に住む人たちの多くが参加してくださり、みんなで考えた新たな名前をお披露目。

約80名ほどの人が詰め掛け、振る舞いの餅や豚汁を食べながら大いに賑わいました。

ここでも大活躍の藤本のお母さんたち。美味しい豚汁の振る舞いです。

いろんなところでいろんな話が盛り上がり、終始賑やかな雰囲気に。

MBCや南日本新聞の取材も入って、インタビューに照れながら答えてました(^^)

外では餅つきも行われ、子供たちも嬉しそう

少子高齢化

人口減少

地方衰退

コミュニティ不足

 

など、日本全国にあるこれらの問題は個人の力で簡単に解決することは不可能ですが、自分たちの暮らしを豊かにすることはできる。

 

自分たちの暮らしを豊かにすることの積み重ねが結果的にその地域を盛り上げ、魅力が出てきて少しでも課題解決の一助になるのでは?と私は考えます。

 

今回のこの小さなプロジェクトが薩摩川内市にとって、藤本地区にとって少しでもお役に立てたなら幸いです。

 

【藤本ふれあい店】改め、【拠り所ふじもと】はどなた様でもご利用いただけます。

このお店を維持するために施設利用料として100円いただければコーヒーやお茶はご自由に飲んでいただけます。もちろんお買い物だけでもOK。

 

普段なかなか通ることのない山道ですが、通りかかった際はフラッとお立ち寄りください。

 

普段は餅や豚汁の振る舞いはないですが、新鮮なお野菜と元気な笑顔が待ってますよ!

第6回トクラスリフォーム選手権の表彰状が届いたよ!

三度の飯より麺が好き。

 

どうも。三代目です。

 

さて、先日我が家のリノベーション工事が完成して、オープンハウスのご報告させていただきましたが、

過去の投稿はこちら↓

【リノベーションで手に入れる豊かな暮らし】

 

 

今回はその我が家をコンテストに出展したら見事全国最優秀賞を受賞、しかも二年連続の最優秀賞受賞しちゃいましたよ!っていうお話!

 

 

もうね、なんだかんだで凄いんですよ。

 

メーカーコンテストという限られた狭いコンテストではありますが、二年連続受賞は、自分で言うのもなんだけど凄いと思う。

さらにさらに一般投票で決まるHOUZZ賞まで受賞

誰もあまり褒めてくれないから、今日は自分で自分を褒めてあげたいw

 

と、冗談はこの辺にして、自分の暮らしをイメージして、それを実現させたものが評価されたってのはすごく嬉しくて。

 

さらにそれが快適な空間なもんで尚更嬉しくて。

2015年から本格的に始めたリノベーション。たった4年で全国制覇2回、九州エリア優秀賞1回、鹿児島県のリフォームコンクールで奨励賞と数々の受賞ラッシュ。

 

ただのデブじゃないんですよwww

 

それでは表彰式の様子をどうぞ。

 

まずはトクラスがどこにあるかと言うと???

そう。音楽の街、浜松です。

トクラスは2013年に社名変更しましたが、変更前の会社名は「ヤマハリビングテック」です。

そう。あのYAMAHAのグループ会社です。

 

そんなヤマハの街にトクラス本社はあります。

 

遠路遥々やってきました。トクラス本社。

 

なかなか普段メーカーの本社へ行くことなんてないですからね。さらに社長と会うことなんてないですもんね。

表彰式会場には受賞作品の賞状と記念品がずらり。

 

社長のご挨拶の後、各部門賞から表彰されていきます。

 

一人ずつ物件紹介して表彰されて、最後は私の番です。

まずはみんなの前に立ち

鹿児島ショールームの鶴ケ野さんから紹介していただき

物件紹介のスピーチ。

 

そして表彰です。

 

全受賞者達と記念の一枚

 

コンテスト受賞のためにリノベーションやってるわけじゃないですが、やはり嬉しいものです。

 

自分がこの家に暮らして3ヶ月あまりが経ちますが、本当に暮らしが豊かになりました。

この豊かさを与えてくれたのはなんと言っても断熱

断熱効果も絶好調で、外気が6℃ちょっとでも室内は無暖房で20℃を下回ることはありません。最高室温と最低室温の差は1℃未満。

そして快適な水回り

音楽を聴きながらの入浴時間は幸せそのものです。

毎日髭男聴きながら優雅にお湯に浸かっています。

気に入った色合いのトイレも落ち着く空間。

 

日々無意識に過ごす場所だからこそ、無意識に感じる快適性を追求したい

 

そんな我が家に遊びに来てくださいね♪

 

本日のポイントはこの3つ。

○大城のリノベは暖かい。

○水回りリフォーム、得意です。

○無意識の快適を求める

ではまた。

RBS リノベーションビジネスセミナー開催!

令和1年9月27日(金)

リノベーションビジネスセミナーを開催しました。

今回のテーマは

『買取再販リノベーション』

鹿児島ではまだあまり大きく目を引きませんが、すでに福岡や北九州でも暮らしの選択肢の一つになっています。

 

その先駆的なデザインと企画、ストーリー性で昨年末に開催されたROY(リノベーションオブザイヤー)にて総合グランプリを受賞した『黒川紀章への手紙』を手掛けた、設計士のタムタムデザイン代表 田村 晟一朗氏と買取再販事業者のOLDGEAR 杉 佳亮氏の両名をお迎えして、買取再販事例の紹介や内情、仕組み等いろいろレクチャーしていただきました。

鹿児島ですでに買取再販に取り組んでいる不動産関係の方や、建築施工会社、設計事務所など多くのご来場いただき、終始熱気ムンムンでした!

講師両名にそれぞれお話いただいた後はぶっちゃけクロストーク。

 

実際に物件仕入れを○○円で行い、設計、工事の予算は○○、販売価格は○○万円で○ヶ月で販売して利益が○○円、年間○○棟買取再販してやっと事業として成立するなど、実務の内容まで包み隠さずレクチャーしてくださり、これから真剣に買取再販リノベーションを手掛けていこうと検討している方には非常に有益な情報だったと思います。

 

セミナーの後は恒例の大懇親会。

セミナー中に聞けなかった話や世間話なども含め、良いコミュニケーションの場となりました。また、この場で新規入会の意思を頂いた方も。

 

拡大セミナーとしての本来の意義もしっかりと達成!

 

リノベーション協議会鹿児島支部。

 

これから一気に駆け抜けていきますよ!

リノベーションで手に入れる豊かな暮らし

9月21日から23日までの3日間

自宅ショールームのオープンハウスを開催しました。

ここで私が伝えたかったこと。

 

『家づくりとは、暮らしを豊かにするための選択肢である』ということ。

 

例えばこのキッチン動線。

シンクのみのアイランドキッチンと食器棚を兼ねたコンロ付きキッチンのセパレートタイプにダイニングテーブルを横に付けたレイアウト。

 

これは写真映えするためでもなく流行りでもなく。我々家族がこの導線が一番暮らしやすいから行ったレイアウトです。

マイホームを手に入れるというのは、ただ人に『いい家だね』と言われる家を作るのが目的ではなく、まして新築を手に入れることが目的でもない。

 

あくまでも、『自分たちが豊かな暮らし方をするための選択肢』が新築であり、リノベーションであると思う。

 

お金だけでいろんな物事を判断しがちなこの世の中。

 

工業規格製品で同じものが生産され、それを買うなら安いほうが良いのは当たり前ですね。

ただ、家造りは完全オーダーメイド。金額じゃないんです。(予算もありますけどね)

 

暮らしをイメージして、これから10年先、20年先の暮らし方を真剣に考えて、『買う』のではなく『創る』ものだと私は考えてます。

まして、新築するにはお金がないから妥協してリノベーションというのは大間違い。

 

その建物の立地や刻まれた思いが重なってその建物を再生し、自分色に作り直していくのがリノベーションの醍醐味。

 

丸裸のこんな状態の空間が

 

 

このように生まれ変わるんですから。

南国鹿児島でしっかりと断熱を行い、自分で住む家だからこそ、自分たちの暮らし方をしっかり考えて作った我が家は快適そのものです。

 

オープンハウス期間中に来れなかった方も是非ご連絡下さい。

 

自宅ショールームとして見学していただけますので♪

それではまた。